
大阪産業大学孔子学院事務局
会員制度について
目 的
中国語と中国文化に関心があり、大阪産業大学孔子学院の活動に賛同される方を対象として、当学院の事業に関する情報とサービスの提供を目的として「大阪産業大学孔子学院友の会」を発足させる。
会の名称
「大阪産業大学孔子学院友の会」
会員の特典
・大阪産業大学孔子学院で実施する「中国語講座」「講演会」「各種イベント」に無料 または特別料金で参加いただけます。
・「会員投稿欄」で会員相互の情報交換に参加していただけます。
大阪産業大学孔子学院 友の会 会則
制定 2009年9月1日
改正 2011年6月1日
第1条 名称
本会の名称は「大阪産業大学孔子学院友の会」(以下、本会と略す)と称する。
第2条 目的
中国に関心を持っている方に対して、大阪産業大学孔子学院(以下、学院と略す)が行う事業に関する中国の言語・文化・経済などについての情報を提供する。
第3条 活動
- 大阪産業大学孔子学院事務局(以下、事務局と略す)は、前条の目的を達成するため、会員に対して情報提供の便宜を図る。
- 会員は、事務局から提供された情報を元に、前条の目的を達成するための行動を興す。
第4条 入会資格
- 目的に賛同し、中国をもっと学びたいと思っている方
- 高校生以上の方、もしくはそれと同等の責任能力のある方
第5条 退会
本会の退会は、自由に出来る。
第6条 会員
- 入会資格者は、会員登録することによって会員番号を取得し会員となる。
- 会員が会の目的に合わない行動をしたときは、事務局が会員を除名することができる。
- 事務局は、本会を解散か会員が退会すまで会員は継続する。
- 事務局は、会員に講座やイベント等に関する情報をメール又は住所に送付する。
第7条 会員の特典
- 会員は、学院が開催する講座・講演会等のイベントに無料または特別料金で参加できる。
- 会員は、学院所有の書籍・DVD等の貸し出しは可能である。
- 会員は、講座等の申し込みを優先してできる。
- 会員は、「会員投稿欄」で会員相互の情報交換に参加することができる。
第8条 会員名簿
- 事務局が、本会会員名簿を作成して管理する。
- 本会会員名簿は、他の目的のためには使用しない。
第9条 会員の責務
学院が実施する事業への参加は、会員の各自の責務で参加する。
第10条 本会の解散
事務局が必要と判断した時に、本会は解散する。
第11条 事務局
- 事務局は、本会の運営業務を処理する。
- 事務局は、会員名簿を管理する。
- 事務局は、「会員投稿欄」に不適切な内容の投稿があればそれを削除する。
第12条 事務局の責務
- 会員が本会を不正利用し、著しく損ずる言行をした場合等は、退会を通告する。
- 会員の同意がない限り、個人情報の開示は一切行わない。
附 則
本会則は、2009年9月より施行する。
改正附則
本会則を、2011年6月1日より改正施行する。