2023年度(後期)大阪産業大学孔子学院

中国語講座募集要項
※後期中国語講座は、原則対面方式で行いますが、一部オンライン方式の授業もございます
1.中国語講座 開講時間割表 【別紙1】
2.講座期間(後期)2023年9月25日(月)~2024年1月26日(金)【別紙2】
1講座15回実施(1回2時間)
3.各講座募集定員 15名程度
4.受講までの流れ
①募集期間
8月26日(土)~9月22日(金) 定員になり次第(先着順)〆切
最少開講人数2名に満たない場合は、不開講
■申込方法
下記の必要項目ご入力の上、Google FormまたはEメール(info@osu- confucius.jp)迄お申込みください。
※必要入力項目
(1)氏名(フリガナ)・生年月日・住所
(2)電話番号(携帯電話番号)
(3)受講希望講座(希望曜日・講座名・講師名)
(4)受講料割引制度の該当番号(本要項「6.受講料割引制度」①~⑪)を記入してください。 いずれにも当てはまらない方は記入不要です。新規受講生の方については、折り返し、確認のためのメールを差し上げます。)
※以下に該当する方は( )内の情報の入力をお願いします。
●大学関係者(在学生・教職員・校友会員・後援会員など)
●他大学の学生の場合(学校名・学年)
●受講生または教職員 からの紹介および推薦(推薦者の氏名)
★申込講座の確認、講座内容に関するご質問・ご相談は、事務局までお問合せください。
TEL.06-6442-5784(平日9時~17時、土曜9時~12時30分)
8/7〜9/19は平日10時~16時、但し8/11~8/16は休業
★事務局に申込メールが届いた時点で仮登録となります。
■ 開講の決定
★事務局より、メールにて各講座開講前日までにお知らせいたします。
★受講希望者数が最少開講人数の2名に満たない場合や担当講師のやむを得ない事情により、開講を中止することがあります。その場合は講座開講日前日までにお知らせいたします。
■ 受講料の納入
★事務局からメールにて「講座開講決定確認書兼振込先案内」が届きましたら速やかに、受講料を指定の銀行口座にお振込み願います。
★締め切り日までにお振込みがない場合は、受講を辞退されたものとみなしますので、ご注意願います。なお、納入が遅れる場合は、速やかに事務局までご連絡ください。
★口座振込先
りそな銀行 難波支店 普通預金 0638317
学校法人大阪産業大学
★受講料は一括払いです。振込手数料はご依頼人負担となります。
■ 受講開始
★対面式授業の場合は、梅田サテライトキャンパスにお越しください。
★テキスト配付については、別途メールにてご連絡させていただきます。
★レベルが合わないことによるクラス変更は、講座開始3回目までに1科目につき1回限り変更が可能です。電話にて空き状況を確認の上、お申し出ください。
★オンライン接続方法については、別添のマニュアル
【PC はこちら】
【携帯・タブレットはこちら】
をご覧下さい。
5.中国語講座料金表
★中国語講座15回(受講料+テキスト代 消費税込)
受講者区分 | 1講座受講 | 2講座受講 | 3講座受講 | 4講座受講 |
新規受講者 | 37,500円 | 60,000円 | 82,500円 | 105,000円 |
継続受講者 | 30,000円 | 45,000円 | 60,000円 | 75,000円 |
★発音講座 5回10,000円です。
(継続割引、複数受講講座割引などはありません)
6.受講料割引制度
次の事項に該当する方には、1講座受講料37,500円を以下のように割引いたします。
① 大阪産業大学に在籍する学生
⇒全額免除
② 学校法人大阪産業大学に所属する教職員、院生・学生・生徒、
中国語を学びたいという受講意欲のある元教職員
⇒50%割引(新規1講座18,750円)
③ 孔子学院中国語講座の継続受講者、受講経験者、
大阪産業大学および付属機関の卒業生および保護者会の会員
⇒20%割引(新規1講座30,000円)
④ 中国語を学びたい園児・児童・生徒
⇒50%割引(新規1講座18,750円)
⑤ 他大学の学生
⇒20%割引
⑥ 授業回数残り8回以下から受講の場合
⇒50%割引
⑦ 障害者手帳を有する方
⇒20%割引
⑧ 65歳以上の方
⇒20%割引
⑨ 受講生又は教職員からの紹介及び推薦
⇒20%割引
⑩ ご夫婦での申し込み
⇒両者とも20%割引
⑪ 授業回数残り7回以下から受講を希望する新規受講生は、
1回あたりの講座2,500円(新規)×残り授業回数を徴収
それぞれの割引適用は1項目に限らせていただきます。割引率が1番高いものを適用いたします。
なお、記載や申し出のない場合は一般料金になります。
7.休講・補講および講義時間変更
担当講師の都合及び事故・台風・ストライキ等によりやむを得ず休講となった場合は、原則として補講を行います。休講、及び講義時間を変更(時間短縮・延長など)する場合は、担当講師、又は事務局より連絡いたします。なお、気象警報や交通機関途絶による休講措置の取り扱いについては、事務局にお問い合わせください。
8.受講上のお願い
★授業を欠席される場合は、担当講師又は事務局までご連絡下さい。
★オンライン授業における注意点
スマートフォンでの受講も可能ですが、パソコンもしくはタブレットのご使用を推奨します。
★授業運営に支障をきたす行動があった場合、受講をお断りすることがあります。また、自己都合により受講をキャンセルする場合は、速やかに事務局までご連絡ください。講座開始日以降にキャンセルされた場合、受講料の返金はいたしません。
★HPにアップしているオンライン授業に関する注意事項を必ずお読みください。
9.その他
★申込時にご記入いただいた個人情報は、「大阪産業大学孔子学院プライバシーポリシー」に基づいて、本孔子学院が厳重に保管させていただきます。
以上