大阪産業大学孔子学院開学記念式典について(ご報告)
大阪産業大学孔子学院は、中国国家漢語国際推進指導グループ弁公室との間に合意書を交わし、上海外国語大学の全面的な協力のもと、このたび大阪産業大学孔子学院を開学する運びとなり、2007年11月26日大阪中ノ島リーガロイヤルホテルにて開学式典を執り行いました。式典には、多くの中国政府関係者と、北は札幌大学孔子学院、南は立命館アジア太平洋大学孔子学院のほか、北陸大学孔子学院、岡山商科大学孔子学院など、全国各地から日本国内の孔子学院関係者も駆けつけていただきました。
開学式典の祝辞では、羅田廣・中国駐在大阪総領事や多くの方がたから、力強い励ましと全面協力のお言葉をいただきました。また、開学式典記念講演において「孔子学院の意義」をテーマにご講演いただいた桜美林大学孔子学院・光田明正学院長のお話は、今後の展開の指針となるものでした。
開学式典終了後、開学祝賀会が同ホテル内において開催され、全ての開学式典行事は、滞りなく午後7時に終了しました。参加者は152名でした。
式次第
1部:開学式典(菊の間) 14時30分〜16時30分
- 開会の挨拶(籠谷学長)
- 開学式セレモニー 「大阪産業大学孔子学院」看板贈呈式
- ご挨拶
大阪産業大学・中山英明・孔子学院理事長 - 祝辞
@ 中国駐大阪総領事館 羅田廣 大使級総領事
A 崔天凱・駐日本国特命全権大使の祝辞を、中国駐日本国大使館 孫建明 公使参事官より代読
B 中国駐大阪総領事館 中国国家漢語国際推進指導グループ弁公室・許琳・主任の祝辞を、劉占山・領事(教育室長)より代読
C 太田房江 大阪府知事の祝辞を大阪府庁 重枝豊秀・国際交流監より代読
D 大阪商工会議所 上月康嗣・国際部長 - 記念講演:
テーマ「孔子学院の意義」
講師 桜美林大学・光田明正 孔子学院長 - 閉会の挨拶(倉橋幸彦・大阪産業大学孔子学院長)
2部:祝賀会 (ダイヤモンドルーム) 17時〜19時
- 開会の挨拶
上海外国語大学 曹徳明・学長 (通訳:上海外国語大学 徐宝妹国際文化交流学院長) - 乾杯の音頭 りそな銀行難波支店長 那須耕三氏
- 閉会の挨拶 張黎・大阪産業大学孔子学院副学院長
挨拶の内容はこちらに
- 開会の挨拶(籠谷学長)
- ご挨拶 大阪産業大学・中山英明・孔子学院理事長
- 中国駐大阪総領事館 羅田廣 大使級総領事
- 崔天凱・駐日本国特命全権大使の祝辞を、中国駐日本国大使館 孫建明 公使参事官より代読
- 中国駐大阪総領事館 中国国家漢語国際推進指導グループ弁公室・許琳・主任の祝辞を、劉占山・領事(教育室長)より代読
- 太田房江 大阪府知事の祝辞を大阪府庁 重枝豊秀・国際交流監より代読
- 講師 桜美林大学・光田明正 孔子学院長
- 上海外国語大学 曹徳明・学長 (通訳:上海外国語大学 徐宝妹国際文化交流学院長)
![]() |
![]() |
![]() |
<開学式セレモニー> 「大阪産業大学孔子学院」看板贈呈式 中国政府代表・中国駐大阪総領事館 羅田廣大使級総領事より贈呈、大阪産業大学・中山英明・孔子学院理事長が受け取る。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
<祝辞> 中国駐大阪総領事館 羅田廣 大使級総領事 |
閉会の挨拶 倉橋幸彦(大阪産業大学孔子学院学院長)、張黎(大阪産業大学孔子学院副学院長)、王京濱(大阪産業大学孔子学院副学院長) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
会場風景 | プロ演奏家による日中両国の代表的な曲目が演奏された。 |
平成19年11月29日 (大阪産業大学孔子学院事務局)